威風堂々クラシック in Hiroshima 2025
プログラム

2025.9.27(土)


会場:JMSアステールプラザ(広島市中区加古町4-17) 
入場無料

①10:00~10:40
大ホール
指揮:大植英次 演奏:広島心音オーケストラ*
エルガー/行進曲「威風堂々」第1番
リヒャルト・シュトラウス/モルゲン
ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第一幕への前奏曲
②11:10~12:10
オーケストラ等練習場
オーディション合格者による演奏
演奏:
  1. ヴァイオリン/坂直
  2. フルート/秋津沙那 ピアノ/鹿取裕美子
  3. ピアノ/村上もも ヴィオラ/園部真秀 クラリネット/小菅伊吹
  4. チェロ/西野友博 ピアノ/杉村美紀
  5. ヴァイオリン/中村真璃彩 ピアノ/加藤礼愛

イザイ/無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番ニ短調 作品27「バラード」
モーツァルト/フルート協奏曲第2番ニ長調 K.314 第1楽章
ブルッフ/8つの小品Op.83 第2曲、第6曲、第4曲
ポッパー/ハンガリー狂詩曲
ラヴェル/ツィガーヌ
③12:40~13:30
中ホール
指揮・チェンバロ:大植英次
威風堂々四季アンサンブル:1stヴァイオリン/木村紗綾、山田聖華、宮崎真理子、足利水月 2ndヴァイオリン/吉田侑記、白井朝香、大田響子、三浦万帆 ヴィオラ/吉海めぐみ、岸野有加利、園部真秀 チェロ/吉田正子、阿曽沼裕司 コントラバス/守谷みさき
ヴィヴァルディ/四季
④14:00~14:50
多目的スタジオ
こどものためのコンサート
指揮:大植英次
演奏:ヴァイオリン/岡田陽奈、木本実伶、佐藤拓人、玉井奏子、長廣祐香子、前田沙希、三和優希、山本航介 ヴィオラ/川邉秀太、中田朱里、的場葵 チェロ/関皓介、西野友博
エルガー/愛の挨拶
バッハ/G線上のアリア
スメタナ/モルダウ
ドヴォルザーク/ユーモレスク 他
【体験コーナー】
⑤15:20~16:10
オーケストラ等練習場
演奏:ヴァイオリン/木村紗綾 ピアノ/重野友歌
クライスラー/美しきロスマリン、前奏曲とアレグロ
ドヴォルザーク/ユーモレスク、マズルカ
ジョン・ウィリアムズ/シンドラーのリスト
サラサーテ/ハバネラ
ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ
ワックスマン/カルメン幻想曲

※開演30分前に開場する予定です。また、出演者・演目・時間等は変更になる場合があります。

2025.9.28(日)


入場無料

⑥10:00~10:30
広島駅南口地下広場
(広島市南区松原町9-1)
金管アンサンブル:トランペット/角野梨々香、高橋侑叶、田中優里奈、中原泰尚、山口慶、山本咲來楽 ホルン/岩本桃佳、北野真宗、宮田和武、三好里奈 トロンボーン/秋田佳音、黒杉柚衣、琴野研志郎、寺下真翔、藤本大惺 ユーフォニアム/増田絢音 チューバ/西村詩音、平岡大芽
デュカス/「ラ・ぺリ」のファンファーレ
マンシーニ/ムーン・リバー
ビゼー/「カルメン」より
⑦11:10~12:00
旧日本銀行広島支店
(広島市中区袋町5-21)
弦楽アンサンブル:1stヴァイオリン/足利水月、木本実伶、三和優希、長廣祐香子 2ndヴァイオリン/三浦万帆、岡田陽奈、玉井奏子、佐藤拓人 ヴィオラ/川邉秀太、福原佳奈、的場葵 チェロ/西野友博、沖野羽那 コントラバス/守谷みさき
シュトラウス2世/ピッチカートポルカ
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク
木管アンサンブル:オーボエ/古川瑞記 フルート/秋津沙那 クラリネット/小菅伊吹 ファゴット/鳩﨑結南
フランセ/木管四重奏
ボザ/木管四重奏

※開演30分前に開場する予定です。また、出演者・演目・時間等は変更になる場合があります。

2025.9.28(日)


会場:広島国際会議場(広島市中区中島町1-5) 
全席自由 1,000円

⑧16:00~18:00
(開場 15:00)
フェニックスホール
指揮:大植英次 演奏:広島心音オーケストラ*
ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より第一幕への前奏曲
リヒャルト・シュトラウス/モルゲン
ジョン・ウィリアムズ/「ハリーポッターと賢者の石」より「ヘドウィグのテーマ」
ホルスト/組曲「惑星」より「木星」
チャイコフスキー/幻想序曲「ロミオとジュリエット」
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」より
入場にはチケットが必要です。

*「心音(しんおん)」とは、大植英次さんが「音を耳で聞くのではなく心で感じるものだ」と考え、長年、モットーとしてこられた大切な言葉です。公募による若手演奏者で編成されたオーケストラは、ここから命名しました。



【お願い】
■会場内での写真撮影、録音・録画は固くお断りします。
■会場内は飲食禁止ですので、あらかじめご了承ください。
■駐車台数に限りがありますので、公共交通機関でご来場ください。
■会場の様子が、新聞・テレビなどに掲載・放送されることがありますので、あらかじめご了承ください。